自分を好きなりたいのに、好きになれない。
自分の強みがわからない。
仕事でどうやって、より成果を出せばよいのかわからない。
などの人には参考になる記事です。
愚直に目の前の事をやっていくだけでなく、
適切なアプローチをすることによって解決できます。
目次
1:自分の強みを3つ理解する
2:ジョブ・クラフティング
3:自己肯定感を高める方法
4:まとめ
1:自分の強みを3つ理解する
まず、自分を好きなるために必要なことは、
”自分の強み”を知るということです。
もし、自分の強みを知らない状態で、
ただなんとなく目の前の事をこなしているのであれば、それはもったいないことです。
何故かと言うと、
自分の強みでないところで戦っていたのであれば、
非効率ですし、自分が好きになれるチャンスを逃しているからです。
ここでは”自分の強みを3つ”としているのは、
何かしらあった時に、1つのみではこころが折れてしまうのを防ぐためです。
では、自分の特性を理解するために、
「VIA 強みテスト」と検索して、診断をしてみましょう。
無料でできますので、是非自分の特性を理解するためにトライしてみましょう。
・
・・
・・・
やってみたでしょうか?
ここで、自分の強みがわかったと思います。
ちなみに、筆者の場合は、
・熱意
・希望
・愛情
でした。
ここで、これらの特性を活かす努力をします。
使う際に意識する点は3つです。
STEP1、自分の特徴を使うこと
STEP2、新しくチャレンジするものに使う
STEP3、日常的に使う。
これらを継続することで、
自分に自信を持ち、メンタルが強い人間へと遷移します。
STEP2の新しくチャレンジするものに使うというものは、
慣れを防ぐためのものです。
例えば、
お寿司が好きだからといって朝昼晩毎日していては、飽きがきます。
お寿司好きだったはずなのに、そうではなくなってしまいます。
STEP3の日常的に使うというのは、
どんどんと数をこなしていくにつれて、「色々とできるじゃん!」と自信を高めていく効果を助長します。
2:ジョブ・クラフティング
仕事で自分の特性を活かしたいのであれば、
自分の意思で、自分の仕事を再定義する「ジョブ・クラフティング」を活用すると、満足度とモチベーションが上がります。
また、強みを活かす仕事を見つけると、
強いスキルがつくことはもちろんのこと、月給15万上昇したのと同じくらいの自信がつくということがわかっています。
3:自己肯定感を高める方法
自己肯定感を高めるためにやるべきことは、
自分の強みを、意義のあることもしくは、他人のために使うことが良いです。
そうすることによって、焦りがなくなり、冷静に判断ができるために時間が生まれ、自信もつきます。
更におすすめの方法としては、
・明確なゴール
・柔軟なプロセス
・近い未来の先読み
が重要になってきます。
つまり、年収1000万円になるんだ!と思って、
良い大学に行って、良い企業に行ってと、ゴールに向けて選択肢が1択しかないのは、まずい状況です。
また、自分が行動することによって、どういう未来になるのかは、わかった上で行動しないと無駄が生じます。
5〜10年先でなくてもよいので、近い未来を先読みする癖をつけましょう。
4:まとめ
自分の強みを知り、活かすことで、
自己肯定感は上昇していきます。
例えば、
5年10年で会社が潰れるとわかっているならば、
皆さんは転職を考えませんか?
この時やるべきことは、自分の強みを活かして、今、決断すること。
そうでなければ、なんとなく合わせていって、みんなと一緒に沈んでいくことになるでしょう。
未来がわからないから行動ができないのではなく、自信がないから決断ができないのです。
そうならないように、
是非自分の強みを活かせる人間になっていきましょう。