自分に自信がもてない。
他人の成功が輝いて自分を卑下してしまう
仕事やプライベートで自分を責めてしまい、辛い人
上手く行かない人などなど
にためになる記事です。
今回は、上記の問題を解決するために
自己肯定感を上げ、幸福感を得る方法について解説していきます。
目次
1:自分に自信をもてない心理状況
2:自己肯定感をあげるためには?
3:意識すると良いこと
4:まとめ
1:自分に自信をもてない心理状況
自分に自信を持てていないという人は、自分の強みを知らないということが非常に多いです。
自分の強みを知らないと、自分の強み以外のところで挑戦することになり、失敗しやすく成長もしにくく、自己肯定感が下がるという、
マイナスのスパイラルに陥ります。
またお金を稼ぐことや、周りから称賛されることを自信に繋がると思っている人も、だいたい失敗します。
なぜかというと、これらは承認欲求を満たすだけしかなく、自分でコントロールができず不安定であるためです
2:自己肯定感をあげるためには?
自分に自信がないという人は、自分の強みを知るということをまず行う必要があります。
無料で診断ができるので、診断をしたことがない人はぜひともやってみましょう。
やってみたあとに、自分の核となる強みを3つ決めましょう。
3つとした理由は1つの場合は崩れたときに立ち直すことが難しくなるからです。
次にその3つの強みを活かした自分がやりたいことを1つ決めましょう。
これで準備はOKです!
あとは実行するだけ。そうすれば、自分に自信がどんどんついていきます。
3:意識するとよいこと
自己肯定感をあげる方法意識すべきことは
・自分の特徴を3つを意識すること
・自分の特徴を新しいことに使うこと(最重要)
・日常的に使うこと
新しいことに使うというのが最も重要で、
人は同じことをずっとやっていては飽きがきてしまい続かず、
喜びの感情もどんどん薄れてしまうのを防ぎます。
これら3つを意識すると、成長を自分自身で認めることができ
結果として幸福度が上がって抑うつ傾向も抑えることが出来ます。
更に成功させるための補足としては、
・強い意識で目標を設定する
・たどり着くまでに柔軟なプロセスを持つ
・自分の行動する未来、先を見通す力をつける
を意識すると尚良いです。
4:まとめ
自分に自信がないのは、自分の強みを知らないからである。
自己肯定感をあげるためのステップとしては、
自分の強みを知る
仕事やプライベートで新しいことにかつ、日常的に使う。
ただこれだけで人は簡単に変わることができる。
ぜひトライしてみましょう!
おすすめ記事