ゴルフ練習場のシステムは大きく分けて2つのパターンが存在する。また、それぞれの特徴を理解し、どのような目的で行くと良いかを解説する。
・ゴルフ練習場に行ってみたいと思っている人
・ゴルフ練習場の良い練習法を知りたい人
目次
1:ゴルフ練習場の2つのシステム
2:筆者オススメの立ち回り法
1:ゴルフ場の2つのシステム
ゴルフ場には2つのシステムが存在する。
1つは、時間制での打ち放題パターン。
2つ目は、X円/球のパターン。
時間制での打ち放題パターン。
大体1時間で打ち放題のパターンが多い。
メリットとしては、めちゃくちゃ打つ場合にはコストが安く済むので最適である。
自動でティがセッティングされることが多いので、スピーディーに打ち込むことができる。
デメリットとしては、初心者が行くと、フォーム度外視で打ち込んでしまうので、そもそも上達から遠ざかる。
X円/球のパターン。
例えば50球でいくらのようなシステムである。
メリットとしては、自分のペースで打つことができるので、
ゆったりとして打ちたい人には最適である。
また、指導者の元練習をしたいのであれば、こちらを選んだほうが、慌てずに、しっかりと技術を吸収できるので最適であると考える。
デメリットとしては、打ち放題の場合と比較して、1球あたりの単価が高くなってしまいやすいこと。
どちらも一長一短があるので、
好きな方を選んで練習すれば良いと思う。
2:筆者オススメの立ち回り法
上記の特徴を踏まえた上で、
おすすめの回り方を解説しておく。
初めは、X円/球システムのゴルフ練習場に行き、
経験者からアドバイスを受ける。
ここで、ある程度理解する。
次に、時間制の練習場に赴く。
ここは、実践し放題なので、
教えていただいたアドバイスを忠実に練習し、
自分が意識しなくても再現できるように叩き込む。
結局の所は、数練習しなければちゃんと習得することはできないし、
かといって、間違ったことを練習してしまってはスコアアップから遠のいてしまう。
ゆえにこのようなフローで挑むと最短で習得が可能になる。
もちろん、X円/球システムで
ひたすら打ち込んでも良いが、それは個人次第なので、
やり方は、お任せする。
ただ、一つ一つ、意識しなくても再現できるように
習得していけば確実にステップアップできるのは何ら変わらない。
ここの根幹の部分をおさえておけば、特には問題ないと思う。