・ネガティブ感情にとらわれてしまう人
・感情的に行動してしまい後悔してしまう人
・感情に左右されずに、本当にやりたいことをやりたい人
必見の内容です^^
仕事や人間関係などにおいて、
感情の全く影響を受けなくなります。
解決するための、最重要ポイントは、
「感情と行動を切り離すこと」
です。
これを脱フュージョンと言います。
では、具体的にどうやっていったら脱フュージョンできるのか、
解説していきます^^
目次:
1、まず、感情について知ってみよう
2、これで解決!! 脱フュージョンのワーク
3、まとめ
1、まず、感情について知ってみよう
まず大前提として、
人間は、感情をコントロールするのは不可能です。
誰しも怒りや、悲しみなどの感情を生じます。
ではどうしたら、
そのような感情に左右されずに自分らしくいられるのか?
そのポイントは、
感情からくる行動です。
この行動はコントロールすることができるのです。
この感情と行動を切り離せられるか、否かによって。
大きく結果が変わっていきます。
例えば、ここを切り離せられないと、
怒ったから、そのまま相手に怒りをぶつける(行動)ということが起きます。
大体の人間は、このように感情に振り回されて失敗します。
振り回されなくなれば仕事や人間関係で、へんな影響を受けることがなくなります。
そもそも、ここには4つのプロセスがあります
出来事 + 思考 + イメージ + 感覚
感情のままに失敗してしまう人は、
この出来事と思考を一緒に考えてしまう傾向があります。
例えるならば、
ゾンビ映画を見て、ゾンビは現実ではないと、ちゃんと区別はできると思いますが、
それを、同一と捉えてしまっているのです。
ゾンビが出てきたらどうしよう。という具合に。
例えば、
「自分がダメなやつだ」と感じる。
さらに、そう感じることがあればあるほど、
なんて自分はダメなやつなんだとさらに追い込む
段々と頑張る気力すら湧かなくなる。
こんな具合。
これはゾンビ映画と同じで、
自分がダメなやつ = ゾンビ
と、現実であると捉えてしまっているだけなのです。
自分がダメなのは、ただの思考。
現実ではないのです。
フォーカスするところを間違えると、
自分の可能性もどんどん狭まってきて、
他にたくさんあるチャンスを見逃します。
例えば、成功=お金とか。固執したりすると、
柔軟に考えられなくなるのが人間なのです。
続きを読むを押すと、
無駄なことにとらわれないために、
感情と行動を切り離せられるのか具体的に解説していきます^^