・もっと年収を上げたい
・大富豪に近づいてみたい
という方必見の内容です^^
そもそも、大富豪の人とそうでない人には、
大きな違いがあります。
・年収500万の人
・年収1000万の人
・年収3000万の人
・年収6000万の人
それぞれ違います。
答えは、考え方、習慣です。
逆にいうと、
大富豪が身につけている考え方、習慣に
少しでも近づけていくと自然と寄っていきます。
本編では、資産3億を超える大富豪の方々が、
具体的にどんな考え方をしているのか。
先人の知恵をベースに、解説していきます^^
目次
1、貯金が好き
2、ギャンブルをしない
3、ディスプレイを見る時間が1時間未満
4、感情コントロールが上手い
5、ボランティアと定期的な人脈作りをする
6、決まった以上の仕事をする
7、害ある人を避ける
8、指導者を付ける
1、貯金が好き
大富豪は、収入の分配が明確です。
参考にしてみてください^^
貯金 20%
住宅 25%以下
食費 25%以下
娯楽 10%以下
ローン 5%以下
どれだけ収入があっても、
20%を貯金へ、
住宅は1/4にというのもポイントですね。
ちなみに、
住宅の審査は月収の1/3で家賃を支払えるかというのもみてます^^
2、ギャンブルをしない
大富豪の方々はギャンブルをしません。
特に宝くじ。
これは50%がそもそも運用費なので、
残り50%から分配されることをしっているからです。
期待値は50%。
パチンコ、競馬、競輪、博打も
50%までは行かないにしても、効率的ではないことを知っています。
ちょろく稼ぎたい人に、寄ってくるのは詐欺師です。
気をつけましょう。
100%分配される、株がおすすめですね。
3、ディスプレイを見る時間が1時間未満
ディスプレイというのは、
スマホ、テレビ、ネット含む画面を見る全ての時間。
60%は1時間未満という結果が出ています。
この自由な時間を使って、
人脈作り、副業、自己投資など有効に使っている人が多いです。
対して、大富豪ではない人は
80%は1時間以上画面をみています。
4、感情コントロールが上手い
大富豪は、自分の感情をぶつけることがない。
数値でいうと10%未満。
自分の感情は感じるんだけど、
別に行動ができる人が圧倒的に多いです。
ACTと検索するとヒントがたくさんあります^^
5、ボランティアと定期的な人脈作りをする
富裕層は3/4がボランティア活動をしているというデータがあります。
この目的は、人脈作り。
富裕層ではない人のボランティアしている人の割合は
1/10。
数値を見るだけでも明らかですね^^
6、決まった以上の仕事をする
言われたこと以上の仕事をする。
工夫してちょっと先にことを。
こんな人いませんか?
「それは、私の管轄外です」
「それは、私の仕事ではありません」
確かにもらえるお金は同じだとしても、
進んで引き受ける人、拒絶する人
どっちに仕事を頼みたくなるでしょうか^^
実際、心得ていた人が、
受付から社長になった人もいます。
拒絶していては、
チャンスを逃し、
成長すること機会を失います。
一生懸命頑張っている人に、
人は上げてあげたいと思うものです。
今までと同じことをやっていて、
違う結果が生まないのです^^
7、害ある人を避ける
富裕層は、自分の人生に関係ない人はカットする能力が高いです。
基本は自分と同じか、ちょっと上の人と付き合うと良いです^^
しかし、上にいる人はわざわざ相手はしてくれません。
では、上の人はどういう人を相手にしているのか?
それは、
同じくらい成功している人か、
自分にプラスを与えてくれる人。
気をつけるのは、くれくれにならないように。
どうやったらその人の役に立てるのだろうか?
考えることから始まります^^
8、指導者を付ける
3億を超える富裕層は、
指導者(メンター)をつけています。
それは、技術面でも人生面でもどちらでも。
常に、人脈を広げる工夫をしているから、
こういうのも探すのが上手いのです。
まとめ
富裕層とそうでない人の違いは、
1、貯金が好き
2、ギャンブルをしない
3、ディスプレイを見る時間が1時間未満
4、感情コントロールが上手い
5、ボランティアと定期的な人脈作りをする
6、決まった以上の仕事をする
7、害ある人を避ける
8、指導者を付ける
でした。
少しずつでも、
自分の中に取り入れて
どんどん変革をもたらしていっちゃいましょ^^
それでは!