仕事をしている時に、ふとした時に、
集中がきれていたり、注意力が散漫になっていることがある。
そんな時に、隣の人にあることを言ってもらうだけで、
集中力が元に戻る方法がある。
目次
1:言ってもらう言葉
2:解説
3:まとめ
1:言ってもらう言葉
あらかじめ隣の人に、こう言っておくだけだ。
「頑張ってるね。もうちょっと続けてよいし、休んでもいいと思うよ」
たったこれだけ。
これだけで、自分が集中力を欠いている状態から、復活することができる。
実験研究ではファンクションMRIという脳をスキャンする装置で脳はを計測し、言葉を聞く前とあとで、元の状態に戻ることがわかっている。
2:解説
人間には2種類のフェースがある。
ポジティブフェース
・他人から認められたいや、好かれたい、承認欲求を満たしたいと感じること。
ネガティブフェース
・他人に邪魔されたくない、自由意志を尊重してほしいと感じること
これを2つとも満たしたセリフなのである。
建前でも「頑張ってるね」と言われれば、
承認欲求を満たす。
「休んだら?」ではなく、「続けても良いし、休んでも良い」
と、相手の自由意志を尊重しているのでこれも満たす。
このような言いづらいような言葉を普段から言ってもらえるように、自分の印象をよくしておくことも重要。
3まとめ:
秒でやる気を取り戻すためには、
集中力が欠けている時に、以下を言ってもらうように仕向けてもらう。
「頑張ってるね。もうちょっと続けてよいし、休んでもいいと思うよ」
これによって集中力は復帰する。
ちなみに、モチーベションを操作できる人は成功しやすいということもあるので、ぜひコントロールできるようになろう