皆さんは、集中力がなかなか続かず困っとことはないでしょうか?
集中力が高ければ、物事を素早く完了させることができます。
けれど、スマホなどの誘惑に負けて集中力の糸が切れたりするは誰でも経験はあるのではないでしょうか?
今回は、仕事の場面でも、勉強の場面でも使える!
高い集中力を維持し続ける10のテクニックについて解説します!
目次
1:高い集中力を維持するための10のテクニック
2:まとめ
1:高い集中力を維持するための10のテクニック
ここから10個ほど、高い集中力を維持するためのテクニックを書き記していきます。
全てはやる必要はないので、自分ができる部分から取り入れてみていてください!
成功スパイラルを意識する
人は、前進感を感じると進んで行動しやすくなる。
いわゆる、自己効力感が高くなるということ。
なんのジャンルでもいいので、新しいことを始めて、できる感覚を感じてみよう。
もしくは、既存のことの少しレベルを上げたものでもよい。
おすすめは筋トレ。
なぜなら、筋肉痛が起き、努力と成果を感じやすいから。
成功のストーリーを聞く
本や人などから、成功へのストーリーをインプットしておく。
できれば、自分と同じような状況から、成功している人を参考にするとベスト
きっと高揚感が出てくるはず。
現状と未来の対比(4Step)
Step1:リラックスした状態から、自分が達成している少し未来の自分をイメージする
Step2:達成したことが、他の何によい影響を与えるかを考える。
Step3:達成したい理由を紙に書く。(何に集中すべきか明確になる)
Step4:達成する未来と、現状を比較し、足りない部分を洗い出す。(パワーをどこに当てるのか明確になる)
あえての悲観主義
集中力がないのは楽観的すぎる人が多い。
また、あれやこれやと準備しないと行動できない、完璧主義でも集中力は維持出来ない。
なのでやるべきことは、
人間はそんなに集中力が続かないとしっかりと認識すること。
誘惑に負けたら、もとの集中力に戻ってこれないとしっかりと認識すること。
そうすることで、自分が何に集中力が切れるのか、どういう状態が集中力が続くのかを俯瞰的に見る事ができる。
また、自分の気持がくじけるリストを作ってみるのも良い。
それに対して、対策を事前に考えておくことで、集中力を途切れるのを防げる。
ゲームの感覚を導入する
ゲームは、延々と高い集中力で維持できていることが多くないでしょうか?
このゲームに、没頭するシチュエーションを擬似的に再現させれば同じように高い集中力を発揮できるというロジック。
やるべきことは、
何かしらのルールを作って競うとよい。
たとえば、
同僚と仕事のタイムアタックをやって負けたほうが何かおごるとかのルールや、
一人で実施する場合は、ストップウォッチ片手に過去の自分の記録とタイムアタックしてみるのもよし。
また、目の前の作業を、大きな目標につなげることもするとよい。
今、部屋の片付けをしているのは、後々友達を入れるためだなど、自分なりにゴールを設定する。など
回避目標(納期に間に合わないからやる等)ではなく、自発的目標にするとよい。
仕事を最速で終わらせるなど。
普段だらだらとやってしまうこと、(寝る前のスマホなど)をタイムアタックで実践してみるのも良いだろう。
調子の良い状態を維持する
そもそも、自分のコンディションが悪ければ、集中力は激減する。
そのためにも、常に、良質な睡眠や適切な食事を意識しておく必要がある。
参考:肥満は脳機能を低下させる〜痩せることで全てが好転する〜
課題の難易度を確認する
難しいと感じている課題は、絶望して集中力が続かない。
おすすめは、簡単な課題を用意しておき、一度簡単な課題を終わらせ(前進感を演出)
難しい課題に取り組むとスムーズに進んでいく。
自分へのご褒美
ご褒美は自分の好きなもの何でも良い。
予め、ご褒美リストなるものを準備しておくのも良いだろう。
課題が終わったら間髪入れずに、自分にご褒美を与えると最も効果的。
ただ、課題を習慣化させるための導入として使うのが好ましい。
プリコミットメント
人間は誘惑に負けそうになって打ち勝てる確率は50%。
なので、誘惑を事前に対策しておくのがベスト。
もっと言うならば、誘惑をスケジュールに入れておくのもありだろう。
注意コントロール
誘惑に負けそうになったときに、その対象物に嫌悪感を付与させるというもの。
たとえば、作業中に、無性に甘いものを食べたくなってしまった場合は、
それが、腐っているとか、汚いようなイメージをしてしまう。
そうすると、誘惑に打ち勝ちやすくなる。
それでもだめなら、誘惑物を要素を分解してみるのもあり。
物理的に排除できる誘惑物は排除してしまおう!
また、将来なりたいイメージ図などを常に見えるところに貼っておくことで
なりたい未来を常に思い出すことができ誘惑に打ち勝つ方法もある。
2:まとめ
集中力を維持し続けるのは、難しい、と
現状を認識することから、集中力を上げる方法が見えてくる。
上記10のテクニックを使って、少しでも集中力を持続できるようになってもらえれば、
幸いである。
おすすめ記事