いきなりだが、3つ質問してみる。
- 買い物は先払いかどうか
- 来年や将来の予定を決めているか
- 楽しい買い物の時は迷う人か
これが、幸福度と大きく関係している。
今回は、先延ばしをするべきものとしてはいけないものと、
幸福度の関係について解説する。
目次
1:幸福度が高い人の特徴
2:支払いタイミングとの幸福度の関係
3:幸福度と予定との関係
4:買い物を迷うこと幸福度の関係
5:事前にポジティブを想定することによる幸福度との関係
6:まとめ
1:幸福度が高い人の特徴
先ほどの質問
・買い物は先払いかどうか
・来年や将来の予定を決めているか
・楽しい買い物の時は迷う人か
これの結果を先にいうと、
すべてYESと答えた人は幸福度が高い。
次章以降で詳しく解説していく。
2:支払いタイミングとの幸福度の関係
まず、貯金が減るというのは、人間が感じる”痛み”と同等であることがわかっている。
つまり、支払いを先延ばしにするということは、
この痛みを継続させてしまうということ。
ゆえに、幸福度が下がる。
可能な限り、支払いを前払に済ませることで幸福度を
下げることを回避することができる。
嫌なことはとっとと済ませるほうが幸福度を高く保てる。
3:幸福度と予定との関係
人間が未来を予測することで喜びを感じることが大きく関わっている。
手に入ったものより(過去)
これから手に入るもの(未来)に喜びを感じる。
例えば、旅行する前のほうが、旅行をする後よりも楽しみが大きいことが挙げられる。
次の楽しみの予定があれば、頑張ろうと思える。
また、旅行を行く前に面倒臭さを感じることはなかろうか?
人間は将来のことを考えるとコストや労力を大きく見積もる。
また事後の場合には、コストや労力を小さく見積もる。
日曜日よりも金曜日のほうが幸福度が高いのもその例だろう。
抗がん剤を打たれる24h前に気分が悪くなるというのもその例である。
この結果から、友達の引っ越しを手伝ってもらった時に
お返しをするのは事前ではなく事後のほうが、少しのことで喜んでもらえるという仕組みだ。
4:買い物を迷うこと幸福度の関係
買い物に迷ったりする時間を絶対悪に感じる人はいるかも知れないが、必ずしもそうではない。
自分が好きなものには大いに悩んだほうが幸せになれるという事実がある。
現に、自分の好きなものに関して、
2つのうちどちらかもらえますよ。というもので、
2つもらうよりも、どちらか1つもらったほうが幸福度が高いという結果が出ている。
得たものが少ないのにもかかわらず。
もちろん自分の好きなもの以外なものは悩む必要がない。
日用品の買い物など。
また更に幸福度を高めるための要素として、不確実性を高める方法もある。
何がもらえるかわからないもの、
例えば、福袋。
意味がないと思っていても、不確実性が幸福を上げてしまうので、
購入したくなってしまうだろう。この時、側坐核が刺激される。
実用的な手法としては、買うと決めたものを
買うタイミングでサイコロを振り1が出たら購入する。
1以外なら翌日に再度チャレンジ、のような不確実性を増す方法がある。
5:事前にポジティブを想定することによる幸福度との関係
事前にポジティブであることを伝えて、試してもらったほうが、
そうでないときと比較して、よりポジティブな感情を持つことがわかっている。
例えば、この漫画面白いよと言われてから、
読むのとそうでないので、面白さが変わる。
人は面白いと言われたら、そこの期待して、
そこの部分に注意が向けられるからである。
漫画に限らず、ゲームをやる前に、面白いと言われたときでももちろん結果は一緒である。
この際に気をつけないといけないのは、
他人に期待することを使ってはいけない。
6:まとめ
幸福感がつく方法は、
お預け先送りである。
嫌なことやつまらないことをとっとと終わらせ
・支払いは先払い
・必需品の買い物は悩まない
楽しいことをお預け先送りすること。
一瞬で終わってしまう嗜好品程、お預け先送りすること。
ワインが好きな人であれば、購入後すぐに飲むのはもったいない。
幸福度の観点から、一度、飾るという工程もいれるのも良いだろう。
このような、消費してしまう嗜好品や、
体験なども先延ばしにして幸福度を高めてみよう。
コース料理で、メインディッシュに行くまでに
前菜などで、お預け先送りされているのも幸福度が高くなる仕組みが利用されている。
ラーメン屋に30分並んだほうが美味しく感じるというのもまさしくその例だろう。
補足)
朝にやることを終わらせたほうが幸福度が高いという結果もでている。
収入の増加は幸福につながらないが、借金は幸福感を激減させることがわかっている。実際にタクシーメーターが上がるたびに、痛みが発生している。
今までの生活の中で、
何をお預け先送りして、
何を先に終わらせるべきかを一度整理してみよう。
きっと楽しい人生になるはず。