仕事で成果を出したい人
もっと仕事で成果を出したい人
人の意見を聞いてやってもうまく行かない人
成功したい人
は、必見です!!
今回は上記の問題を解決する方法をお伝えします。
目次
1:疑う人ほど出世する!?
2:理由と具体例
3:おすすめの行動
4:個人的な考察
5:まとめ
1:疑う人ほど出世する!?
結論から言います。
人の話を信じない人ほど出世し、
人の話を鵜呑みにする人ほど出世しません。
次に理由を説明します。
2:理由と具体例
なぜ、人の話を信じないと成功するのか。
2つあります。
一つは、
人の発言というのは適当であるという事実
よほど頭の回転が早く、賢い人でない限り人の発言は適当です。
割合で言うと99%を占めます。
例えば、
発言者が実は納得していない受け売りの言葉だったり、
雰囲気発言だったりするのが大半です。
更に発言が適当であるもう一つの理由としては、
人は経験で意見が180度変わるということも挙げられます。
人は月日が経って、環境や人間関係が変われば、
趣味嗜好もガラッと変わる特徴があります。
例えば、
お酒を飲まない人だったのに、突如、酒飲む人になったり、
絶対にやりたくないと昔言っていたのに、現在は普通にやっていること
だったりと。
思い返してみれば皆当てはまると思います。
2つ目は、
そもそも人を信じるのは失礼なことである事実
疑わないということは相手を知るための努力を放棄していると同義です。
逆に疑えば疑う程、相手とを知ろうとしているということになります。
でもそう思えない人も少なくないのではないでしょうか?
これは、
「相手を疑う=相手を傷つける」という思い込みによるものです。
実際は
「相手を疑う≠相手を傷つける」で、
「相手への伝え方が悪い=相手を傷つける」が正解です。
例えば言われたことに対して、
「なんでこれやらないといけないんですか?」
と突っかかったような態度は相手を傷つけるものになります。
では、傷つけない上手に疑うコツを解説します
1:まず感謝を伝える
2:これからどうするのかを話す
3:代案を提示する
です。
これで相手を傷つけることはない上に、
代案の思考が浅い場合は、
フィードバックによって思考を深めることができるメリットもあります。
3:おすすめの行動
ここまでを踏まえた上でのオススメの行動は、
ありとあらゆるものを疑う癖をつけるです。
例えば、
ニュースや、本で読んだもの、過去の自分の発言、プライベートなどなど
やりすぎると、シンプルに疲れるのでバランスは大事ですが、
これをやると、物事の本質にたどり着くことができます。
つまり、仕事ができる人になることが出来ます。
4:個人的な考察
何か人から言われたときのアクションは3つです。
1:何もしない
2:そのまま受け入れる
3:一旦疑う
1:何もしない
というのは、ただスルーする、反発する行為。
これは何も恩恵が、無いと推測されます。
2:そのまま受け入れる
人が言っている発言は99%が適当であるという前提があるので、
これを受け入れる場合はリスクが高いです。
本当に賢い人に教えてもらっている状況を除いて、
間違った方向に進む可能性が高いと推測されます
3:一旦疑う
これはやはり物事の本質に近づけるものだと推測されます。
それは、
なぜか?と自問自答したり、
自分の意見をフィードバックすることで思考が浅い場合は正すことができるためだからです。
5:まとめ
人の話を信じない人ほど出世し、
人の話を鵜呑みにする人ほど出世しません。
どんどんあらゆる常識に疑って、
本質を見つけ、仕事ができる人間になってきましょう^^
動画はこちら